それは突然やってくる!!(生活防衛資金を発動)
それはある日突然やってくるものです。リーマンショック後、私が出資参加するベンチャーも多分に漏れず海外輸出の投資と為替差損で大きな損害を被り、その後は資金繰りにあえぎました。
そして今年に入りベンチャーキャピタル、銀行、政策金融公庫等、様々な折衝をもって何とか這い上がろうと試みましたが、金融機関はリスクにいたって消極的で、我々が求める額の融資を得られませんでした。そんな中パートナーの裏切りという 「まさか!!!」 の展開があり事実上の破綻。
志は高くとも、お金が回らなければ会社は動きません。マグロのようにずっと泳ぎ続けることを生とし、止まると死んでしまうのと同じで、お金を回し続けなければ会社は死んでしまうのです。・・・しかし、追いつめられた人間のとる行動とは、想像を絶します。ちょっと人を信用できなくなってしまいそうです;;
・・・まぁ、ベンチャーの終焉とはあっけないものです。
↓
そして今年に入りベンチャーキャピタル、銀行、政策金融公庫等、様々な折衝をもって何とか這い上がろうと試みましたが、金融機関はリスクにいたって消極的で、我々が求める額の融資を得られませんでした。そんな中パートナーの裏切りという 「まさか!!!」 の展開があり事実上の破綻。
志は高くとも、お金が回らなければ会社は動きません。マグロのようにずっと泳ぎ続けることを生とし、止まると死んでしまうのと同じで、お金を回し続けなければ会社は死んでしまうのです。・・・しかし、追いつめられた人間のとる行動とは、想像を絶します。ちょっと人を信用できなくなってしまいそうです;;
・・・まぁ、ベンチャーの終焉とはあっけないものです。
↓
ここ1週間は色々なことに追われ、ブログやツイッターどころの騒ぎではありませんでしたが、何とか落ち着きを取り戻しました。
先月から、使うとは思わなかった 『生活防衛資金』 を発動し、心の平穏を保ちつつ次の仕事に向けての準備を進めることができました。お陰さまで、自分の市場価値を知るためにと登録しておいた人材バンクから、自分に馴染みの深い業種の上場会社から、エージェントを通さず直接オファーを受け、面接を介して次の仕事に繋げることが出来ました。
生活防衛資金を提唱した木村剛氏は只今渦中にありますが、彼のおかげで私は実際に事なきを得たと思っています。たまたま2か月程度の発動で済みましたが、生活防衛資金があるおかげで心の余裕が出来ましたし、しっかり将来設計を見据えた判断もできたのではないかと思っております。
自分が毎日働いて稼ぐ給料が、一番確実な投資でありリターンなわけですから、仕事選びはとても重要なことですし、シビアに見極めなければいけません。
結果論として振り返ってみますと、ベンチャーを仕事にするということは、ファンドで言うところのもの凄くリスクの高い新興国株式クラス1点買いと同等と捉える事が出来るかもしれません。投資ではインデックス投資を基本に長期国際分散投資!なんてやっていますが、本業がいちばん振れ幅の高いハイリスクなことをしていた訳でして、本末転倒の一言につきます^^;(そうはいってもベンチャーは・・・好き!)
そういう反省の面から、仕事も1局集中に投資するというよりは、いくつか違うテーマの会社を4,5社経営した方がリスクが分散されていいと考えますので、いずれはそうしたいと考えています。ただ、まずは資金力を回復させる意味でも、当面はサラリーマンとしてサラリー稼ぎに頑張りたいと思います(^^ゞ
高い授業料ではありましたが、もの凄くいい勉強もできましたし幅広い人脈も出来ました。人と人との繋がりはいつ何がどう繋がるか分りません。これからも大切にしていきたいものです。
<教訓>
・生活防衛資金は必ず準備するべし!
・できるなら、本業も分散するべし!
・とにかくリスクはできるだけ分散するべし!
・ベンチャーはただの取締役ではなく代表権のある取締役であるべし!

ブログランキングに挑戦中!何かのお役に立てましたら 「金魚」 をポチっとお願いします。
先月から、使うとは思わなかった 『生活防衛資金』 を発動し、心の平穏を保ちつつ次の仕事に向けての準備を進めることができました。お陰さまで、自分の市場価値を知るためにと登録しておいた人材バンクから、自分に馴染みの深い業種の上場会社から、エージェントを通さず直接オファーを受け、面接を介して次の仕事に繋げることが出来ました。
生活防衛資金を提唱した木村剛氏は只今渦中にありますが、彼のおかげで私は実際に事なきを得たと思っています。たまたま2か月程度の発動で済みましたが、生活防衛資金があるおかげで心の余裕が出来ましたし、しっかり将来設計を見据えた判断もできたのではないかと思っております。
自分が毎日働いて稼ぐ給料が、一番確実な投資でありリターンなわけですから、仕事選びはとても重要なことですし、シビアに見極めなければいけません。
結果論として振り返ってみますと、ベンチャーを仕事にするということは、ファンドで言うところのもの凄くリスクの高い新興国株式クラス1点買いと同等と捉える事が出来るかもしれません。投資ではインデックス投資を基本に長期国際分散投資!なんてやっていますが、本業がいちばん振れ幅の高いハイリスクなことをしていた訳でして、本末転倒の一言につきます^^;(そうはいってもベンチャーは・・・好き!)
そういう反省の面から、仕事も1局集中に投資するというよりは、いくつか違うテーマの会社を4,5社経営した方がリスクが分散されていいと考えますので、いずれはそうしたいと考えています。ただ、まずは資金力を回復させる意味でも、当面はサラリーマンとしてサラリー稼ぎに頑張りたいと思います(^^ゞ
高い授業料ではありましたが、もの凄くいい勉強もできましたし幅広い人脈も出来ました。人と人との繋がりはいつ何がどう繋がるか分りません。これからも大切にしていきたいものです。
<教訓>
・生活防衛資金は必ず準備するべし!
・できるなら、本業も分散するべし!
・とにかくリスクはできるだけ分散するべし!
・

ブログランキングに挑戦中!何かのお役に立てましたら 「金魚」 をポチっとお願いします。

- 関連記事
-
- 私の会社は大丈夫! ・・・?(人的資本の投資について考える)
- それは突然やってくる!!(生活防衛資金を発動)
- バリュー株インデックスってなんだ?
スポンサーサイト